嬉し 悲し
2015年02月16日|コメント(0)
本日は雪が解けるほどいい天気
で、おなじみの細矢です。

今日はサッカースクールの話をさせてください。

だって、
優勝したんだもん!



7日に柴橋小学校で行われた大会と、
14日、15日と河北で行われた大会に参加させていただきまして、
大会にはほとんど参加した事のない我々にとっては大きな大会となりました。
他の参加チーム名を見ると、ここいらの地域では名の知れた強豪ばかり。
わくわく、どきどき、はらはら、わくわく。
7日の柴橋小学校での大会はAチームが優勝!
6年生1人、5年生2人、4年生1人、キーパーは3年生というメンバーで勝ち抜きました!あっぱれ

Y君ダントツの得点王で優勝に貢献しちゃったみたいね。

14・15日の大会は年齢別にカテゴリーがあり、
3年生以下でAとBの2チーム、2日目は6年生以下で1チームエントリーさせていただきました。
どちらかというとこっちの大会の方が参加チームも多く、大きな大会でした。
そんななか、
なんと、
3年生以下Aチームが、見事優勝することができたのです!あっぱれ

決勝戦。
前半0-1で負けていて、
後半開始3分くらいかな。
Tくん得意?の左足での同点ゴール!
そのゴールもなんともラッキーな、どろくさい1点でしたが、
みんなでつないだ同点ゴールみたいな得点だったので、思わず発狂。
その後流れが傾いたのか、H君の2得点により3-1の逆転優勝。
そりゃもうお祭り騒ぎ。

子供達もどんちゃん騒ぎ。

保護者の皆様方が一番はしゃいでたかな?

みんなに喜んでもらえて大変うれしかったです。
しかし、勝負事には必ず勝ち負けがあり、
そこには勝者と敗者があるわけで。
興奮しすぎてそこのところを配慮できなかったところは今後の大きな反省点となりました。
でもね、
うれしかったー
たのしかったー
初めてのタイトルになるのかな。

また勝ちたいね。
でもね、
河北の大会での3年生以下Bチーム、6年生以下のチームを勝たせてあげたかった。

とくに6年生以下のチームは1勝もできず。
スクールも当初は「楽しむ」ことを一番に発足したのですが、
こういった大会に参加してしまうと、
やっぱり勝ちたくなりますね。
「楽しむ」って難しくて、
厳しさをなくし、「楽しむ」とするのか、
勝って喜ぶことを「楽しむ」とするのか。

どっちも正解でいいと思うんですがね。
ま、楽しもう。
以上、自慢話でした。

細矢
カテゴリー:お知らせ, キッズスイム向け情報, クラブブログ, 大会出場情報